|
読み物
こんにちは
 |
地元の宝「中根庭園」作品を遺したい
草引き会やガイドツアーで情報を発信
掲載最新号:2021年4月9日号 |
TOPインタビュー
 |
変化し続ける教育と、変えない理念
「人としての成長は教師も生徒も同じ」
掲載最新号:2020年7月17日号 |
先生の研究教えてください。
 |
このコラムは大学生らによって企画され、大学生たちが静岡県内で最先端の研究をしている大学の研究所を訪れ、教授や准教授を取材し紹介していきます。
掲載最新号:2010年8月21日号 |
色はにほへ都
 |
色・豊かなまち静岡。そして日本。色と風土、芸能やしきたり・・・
さまざまな表情を見せる文化の流れのなかを、笹舟に乗った気分でごいっしょしましょう。
掲載最新号:2015年8月29日号 |
キッチュな静岡
 |
このコラムは、「キッチュ・ウオッチャー」八木洋行さんの視点から、
静岡のものや人に焦点をあてて、町の底力、大衆パワーにせまるというもの。
今後の展開が楽しみですね。毎月1回掲載予定です。
掲載最新号:2011年9月24日号 |
駿府九十六カ町
 |
徳川家康が大御所政活を行い、先進的な城下町として九十六の町が整備された駿府の町。「駿府九十六ヶ町コラム」では現存する町の旧家を訪ね、静岡の古の姿をしのびます。
掲載最新号:2007年9月1日号 |
ことのはデザイン塾
 |
リビング静岡は今年25周年を迎え、静岡をかたちづくり、静岡を変え続けてきた「静岡デザイン」について考えています。そのミッションの一つ「静岡・冠ことば」を考えるためのプロジェクトメンバー向け講座が『ことのはデザイン塾』です。ことばの力、ことばの抱える生活や風土を学ぶこの講座のエッセンスをみなさまにもおすそわけします。
掲載最新号:2006年11月18日号 |
|