|
西野眞さん
国文祭・藤枝「ふじえだ茶名人市場」担当
2009年10月10日号掲載
藤枝、日本の茶業界の歴史が分かる
10 月24・25 日は藤枝へ!
第24回国民文化祭で藤枝市が行う事業の一つ「茶文化探訪in藤枝」。その中の「ふじえだ茶名人市場」を担当するのが西野眞さん。
「向かいの庚申堂境内、わが屋敷、通路、中庭、工場を会場に、江戸から現代まで藤枝の茶業の歴史をわかりやすく展示します。それはそのまま、日本の茶業界の歴史とも言えます」
西野商店は藤枝市郷土博物館の図録に大正期の写真が載るほどの建物で、典型的な茶商の佇まい。「屋敷の元帳場では大正ロマンの雰囲気で、ほうじ茶のおもてなしをします。中庭では大茶樹の茶、朝比奈玉露、手揉み茶、藤枝かおり、藤枝紅茶の五席を設けます。藤枝の個性的な茶農家五人のこだわりのお茶を味わいながら生産者の熱き思いを聴いてください。『職人の手仕事ギャラリー』では茶の間の変遷や包装資材の歴史、お茶に関連する産業の紹介、手作りコーナーなどをわかりやすく紹介します。各ポイントに『お茶クイズ』を用意、全問正解すると『お茶博士認定証』と国文祭記念『藤枝茶セット』を進呈します」。
「藤枝今昔お茶談義」「鬼岩寺大茶会」、音楽と演劇の「ひとこと・カフェ」、地元作家の作品展示「街かどギャラリー」、「志太天神と手まり展」、そして「ものづくり人ワークショップ」なども。
「10月24・25日は、藤枝市茶町は、お茶にまつわるイベントでいっぱいです。ぜひお越しください」と西野さん。
青陰悦子記者
にしの まこと
藤枝市在住。カネサン西野商店店主、「グリーンティ・ツーリズム研究会」代表、日本茶インストラクター1 期生。一級建築士。
国文祭・藤枝は、10 月24・25日に「ふじえだ文学フェスティバル」「茶文化探訪in 藤枝」、10 月31 日・11 月1 日に「和太鼓フェスティバル」、11 月3 日に「東海道岡部宿・藤枝宿にぎわいフェスティバル」を開催。
問い合わせは、藤枝市実行委員会事務局へ
TEL:054(643)3036
|
 |
バックナンバー
他年度の掲載記事はコチラからご覧下さい。
|