L-WAVE TOPページ >> 読み物 >> こんにちは >> 2015年 >>友田千恵さん
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

友田千恵さん

NPO 法人「文化財を守る会」代表

2015年2月28日号掲載

“自分たちの手で、みんなで守る”
文化財を守るつながりを広げたい

日本の美術が好きで、学校では美術史を学んでいたという友田千恵さん。NPO法人「文化財を守る会」の代表で、文化財修理を手掛ける「墨仁堂」に入社以来、日本の美術品、古文書などの修理作業に従事しています。

「阪神淡路大震災が、文化財を守る会を立ち上げるきっかけとなりました。当時静岡では、美術館や博物館は個々に災害対策を行っていましたが、それぞれの情報をつなげるネットワークができていませんでした。情報を共有し、どのように助け合うかという安全についての意識の向上を目指して発足しました」

「公的なものは対策ができていても、個人所有のものや、地域の文化財は災害対策が弱いようです。行政から外れたものを守りたいというのも、会の活動意義の一つですね」

3年前から静岡市が行っている「文化財サポーター養成」のための入門講座やイベントなど、文化財を通して「助けたい」と「助けてほしい」を結ぶ懸け橋となるような、さまざまな活動を行う同会。

「今後の目標として、毎月行っている定例会の中身を充実させ、さらに会員同士がお互いにスキルアップできる環境を作りたいです」

「文化財を守りたいという気持ちを持つ人が地域に点在しているだけでも、何かが起きた時に何かが違うと思います。地域に根差し、自分たちの手で、みんなで守るというつながりを広げていけたら」と友田さん。

寺田美保記者
ともだ ちえ
静岡市在住。墨仁堂に入社し、文化財修理の道に。2004 年にNPO 文化財を守る会を立ち上げる。
2月28 日(土)、午前10 時〜、静岡市文化財資料館で「刀剣の取り扱い講座」が行われる。
問い合わせは、NPO 文化財を守る会
TEL 054(293)6613
詳しい活動内容はホームページで
http://bunkazaiwomamorukai.blog.fc2.com/
ページのトップへ

バックナンバー

2015年

12月

  • 12月26日号
  • 12月12日号
  • 12月05日号

11月

  • 11月28日号
  • 11月21日号
  • 11月07日号

10月

  • 10月31日号
  • 10月24日号
  • 10月10日号

9月

  • 09月26日号
  • 09月19日号
  • 09月05日号

8月

  • 08月29日号
  • 08月22日号
  • 08月01日号

7月

  • 07月18日号
  • 07月11日号
  • 07月04日号

6月

  • 06月27日号
  • 06月20日号
  • 06月06日号

5月

  • 05月23日号
  • 05月09日号

4月

  • 04月25日号
  • 04月11日号
  • 04月04日号

3月

  • 03月28日号
  • 03月14日号
  • 03月07日号

2月

  • 02月28日号
  • 02月21日号
  • 02月07日号

1月

  • 01月24日号
  • 01月10日号

他年度の掲載記事はコチラからご覧下さい。

ページのトップへ
Copyright(c)2004-2020 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ