L-WAVE TOPページ >> 読み物 >> こんにちは >> 2015年 >>里圭さん
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

里圭さん

版画作家

2015年7月11日号掲載

笑顔で暮らせる社会を願って
“障害者権利条約”を広めたい

2014年1月、日本は、国連の“障害者権利条約”を受け入れました。その内容を分かりやすく社会に広めようと、今年5月、「えほん障害者権利条約」が出版されました。

「“障害者権利条約”とは、障害者の差別をなくすことや人権を守るための約束です」と話すのは、版画作家の里圭さん(写真右)。「社会福祉法人 ラルシュ・かなの家」の職員です。

「知的障害のある知人が、入所できる施設が見つからず、遠く青森へと行かなければならないという、つらい別れがありました。もっと障害者の権利や人権を考えられる社会であれば、状況は違ったしれません。障害者にも、やさしい社会になってほしい、みんなが笑って暮らせる社会になってほしい…そのためにも“障害者権利条約”を、さまざまな人に知ってもらいたいという思いで、挿し絵を担当しました」

絵本を開くと、障害がある人とない人が笑顔で暮らす様子が、版画で描かれています。

「文を担当したのは日本障害者協議会代表の藤井克徳さんです。藤井さん自身も視覚障害者です。絵本で伝えたいことがたくさんありすぎて、内容を精査していく作業にとても苦労しました。子どもから大人まで誰が読んでも分かりやすい内容になっています」

「普段は職員として、障害者と一緒に、石けん作りや畑仕事に励んでいます。石けんは天然素材で作るので、肌に優しいと好評です」

小林かおり記者
さとけい
本名佐藤啓。静岡市出身。美術大学卒業後、福祉の専門学校に進む。東京の障害者支援施設に勤務後、「社会福祉法人 ラルシュ・かなの家」に勤務。
専門学生時代、きょうされん(旧称/共同作業所全国連絡会)でのアルバイトで、藤井氏に出会い、声をかけられ、「えほん障害者権利条約」(汐文社刊)の挿し絵を版画で描く
「社会福祉法人 ラルシュ・かなの家」 
TEL 054(206)0830
http://kananoie.shop-pro.jp/
ページのトップへ

バックナンバー

2015年

12月

  • 12月26日号
  • 12月12日号
  • 12月05日号

11月

  • 11月28日号
  • 11月21日号
  • 11月07日号

10月

  • 10月31日号
  • 10月24日号
  • 10月10日号

9月

  • 09月26日号
  • 09月19日号
  • 09月05日号

8月

  • 08月29日号
  • 08月22日号
  • 08月01日号

7月

  • 07月18日号
  • 07月11日号
  • 07月04日号

6月

  • 06月27日号
  • 06月20日号
  • 06月06日号

5月

  • 05月23日号
  • 05月09日号

4月

  • 04月25日号
  • 04月11日号
  • 04月04日号

3月

  • 03月28日号
  • 03月14日号
  • 03月07日号

2月

  • 02月28日号
  • 02月21日号
  • 02月07日号

1月

  • 01月24日号
  • 01月10日号

他年度の掲載記事はコチラからご覧下さい。

ページのトップへ
Copyright(c)2004-2020 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ