L-WAVE TOPページ >> タウン新聞しずおか>>市 政 (見る・聞く・知る) レポート
  • 今週のリビング
    • 早刷り1面
    • 紙面バックナンバー
    • 音訳ガイド
  • イベント情報
    • コンサート・イベント情報
  • リビングカルチャーセンター
  • 今週のプレゼント
  • ステキなお店
  • mignon(ミニョン)
  • タウン新聞しずおか
  • 受け付けています!
    • 書籍
    • その他申し込み受付中のもの
  • 読み物
    • こんにちは
    • TOPインタビュー
    • その他コラム

市 政 (見る・聞く・知る) レポート

2020年3月6日号掲載

駿府城公園に天正&慶長期の天守台跡
家康公&秀吉公、二大天下人の足跡が

静岡市は、駿府城公園の再整備を目的に平成28年度から発掘調査に着手し、今年度末で掘削作業が終了します。今回の調査では、日本城郭史を考える上で重大な発見があり、全国のお城ファンの目が静岡に注がれました。その発見とは? 実際に調査に携わった調査員から、発掘の成果をお聞きしました。

公園整備に向けた調査で発見続々
全国のお城ファンが大興奮!

「歴史的な遺構や遺物の発見を目の当たりにでき、生涯またとない感動でした」と話すのは、歴史文化課の増山さん。今年1月、「小天守台」発見のニュースが流れ、2月22日に実施された「現場見学会」には1600人が参加しました。今やお城ファンや考古学ファンを中心に、全国からの熱い視線が、静岡市に注がれています。

大御所時代に家康公が築いた駿府城の天守台が埋められたのは、歩兵三十四連隊誘致のために陸軍に献納された明治時代のこと。その天守台は今、どのような状態で地中に残されているのでしょうか。静岡市は公園再整備を目的に、学術データを得るための発掘調査に乗り出すことにしたのです。

 

慶長期の天守台の全容が明らかに
天正期の天守台と金箔瓦を発見

最初の発見は、平成28(2016)年のこと。最大で高さ約6mの石垣が地中から掘り出されたのです。これは家康が築いた慶長期(江戸初期)の天守台で、各辺の長さはそれまで日本で最大といわれていた江戸城天守台の1・5倍の規模であったことも判明しました。

さらに想定外の発見も。「それが見つかったのは平成30(2018)年のこと。慶長期の天守台の内側から、明らかに特徴が異なる天正期(戦国末期)の石垣が掘り出されたのです」と増山さん。さらに天守の屋根に飾られていたと考えられる大量の金箔(きんぱく)瓦も発見。

「金箔瓦は過去にも駿府城公園の複数の場所でも見つかり、天正期の城の存在が推測されていましたが、場所が特定できていませんでした」

天正期の天守台には、豊臣の城と共通する特徴が見られたことから、家康が慶長期に建てた駿府城とほぼ同じ場所に、天正期に秀吉が関わって建てた城があったということに。ちなみにその時点では、天正期の城は秀吉の家臣・中村一氏が築いた、という説が有力でした。

さらにその後の調査では、天正期の天守台の下から、今川時代の堀や陶磁器などが出土。「時の権力者が相次いでここに本拠地を構えたのは、それだけ駿府が魅力ある環境であったという証しではないでしょうか」。


天正期の天守台

 

昨年末には新たに小天守台を発見
築城に関する新たな仮説が浮上?

さらに驚きは続きます。昨年末、天正期の天守台に連なった「小天守台」を発見。これは、天守に連結する小天守があったことを示し、江戸時代以前の城跡で連結型の天守台と小天守台の遺構が発見されたのは、全国初のことだといいます。静岡市は、小天守台の発見が、家康家臣の日記の小天守建築の記述と一致することから、当時、秀吉に従っていた家康が、秀吉の力を借りて築いた可能性が浮上したと発表しました。

今回の調査の重要性について、滋賀県立大学教授(日本城郭史)の中井均さんはこう語ります。

「駿府城跡の発掘調査で注目されるのは、新旧二つの天守台が発見されたことです。上層の天守台は慶長年間に築かれた日本最大のものであることが判明しました。下層の天守台は天正13(1585)年〜18(1590)年の間に築かれたもので金箔瓦をふいた天守が載っていました。天守という駿府城の象徴は政権が変わっても同じ位置に築くことが重要であったことを物語っています」

静岡市では今後、2年間で調査成果を整理分析し、発掘調査報告書を作成します。発掘現場は4月以降も引き続き公開され、貴重な観光資源となることが期待されます。地中から二つの時代の石垣が姿を現した迫力の現場を、見学してみませんか?


発掘現場を上から見た様子。緑枠が、慶長期(大御所時代の家康公築城)の天守台。赤枠が、天正期(豊臣方)の天守台と小天守台

■問い合わせ/静岡市歴史文化課
TEL 054(221)1085

 

田辺信宏 静岡市長

◆ 静岡市長のメッセージ ◆

4年前に、天守台跡地の再整備方針決定のために始めた発掘調査で、家康公、秀吉公という二人の天下人が関わった二つの天守台や今川時代の遺構などの発見が相次ぎ、全国的な関心を集める、大きな成果をあげることができました。

また、調査現場を毎日公開する「見える化」に取り組み、4年間で国内外から40万人を超える方々にお越しいただくなど、観光資源としての可能性を見出すこともできました。

今年度末で掘削作業は終了しますが、4月以降も発掘現場の公開を継続するとともに、価値ある天守台遺構の野外展示を推進します。迫力あふれる2つの天守台を見学に、ぜひ駿府城公園へお越しください。

 

 

パソコンやスマホで市政に関する調査に協力
「市政アンケートモニター」募集

18 歳以上150 人、応募は4 月10 日まで

市民の声を反映し、より良いまちづくりを目指す静岡市は、インターネットを活用した「令和2年度市政アンケートモニター」の協力者を、4月10日まで募集しています。募集するのは、18歳以上、150人の市民。広報課の小磯さんに詳しい内容を聞きました。

「アンケートは、静岡市の各事業の方向性を決めたり、実施された事業の評価を知りたいなどの目的で行われます。年間に5〜6回、静岡駅南口広場の整備や、シティプロモーション事業など、毎回テーマを決めて意見をお聞きします。返答は、パソコンやスマートフォンを通じて行うため、気軽に参加できます」

モニターは年齢や居住区が偏らないように選考し、さまざまな意見を募集します。モニターにとっても、これから市で実施される事業について早く情報を入手できるメリットもあります。ぜひ応募してみませんか?


スマホでも答えられるから、簡単。あなたの意見を市政に反映してみませんか?

【令和2年度市政アンケートモニター募集】
●対象/ 18歳以上の市民150人
●内容/静岡市から送られた各テーマのアンケートについて返答(1年間に5・6回、返答はパソコンやスマートフォンを利用)
●謝礼/返答回数に応じて謝礼あり
●応募/ 4月10日(金)まで
静岡市のホームページから申し込み可能
※多数の場合は選考あり

静岡市アンケートモニター
https://www.city.shizuoka.lg.jp/

■問い合わせ/静岡市広報課
  TEL 054(221)1354

 

 

「令和元年度 静岡市企業表彰」実施
活躍企業を3 分野でたたえる

「多様な人材の活躍応援事業所」に注目!

静岡市では2017年から、3課合同で魅力ある企業を表彰する取り組みを続けています。表彰は、「CSR(企業の社会的責任)パートナー企業表彰」「多様な人材の活躍応援事業所表彰」「中小企業技術表彰」の3部門。令和元年度は、11企業が表彰されました。

「市民に各企業の活動や技術力を知っていただくと共に、企業の誇りを高め、優秀な人材の確保にもつながればと思っています」と商業労政課の渡邉さん。そこで同課が選定した「多様な人材の活躍応援事業所表彰」に注目。今回は、女性社員が中心となって企画したアクセサリーを高い板金技術で製品化し、「中小企業技術表彰」とのダブル受賞を果たした「山崎製作所」が大賞を受賞。代表取締役社長の山崎かおりさんは、「小さな会社ですから“人”を大切に、1時間単位での有給取得など働きやすい環境づくりを進めてきました。そんな取り組みや技術力を認めていただけたことに感謝しています」。


1月10日に実施された表彰式の様子。受賞された4社の皆さん

【多様な人材の活躍応援事業所表彰】
大賞/山崎製作所
特別賞/インフィック
特別賞/静岡トヨペット
奨励賞/村田ボーリング技研
■問い合わせ/静岡市商業労政課
  TEL 054(354)2430

※このほか「CSR パートナー企業表彰」「中小企業技術表彰」の2 部門が。全表彰の詳細は静岡市のホームページを参照
https://www.city.shizuoka.lg.jp/

カテゴリリスト

  • 広報しずおかダイジェスト版
  • 商工会議所 NEWS
  • 市政(見る・聞く・知る)レポート
  • Voice 区長室から
  • 商店街ウォッチング
  • わが街歴史探訪
  • 企業を訪ねて
  • しずおかTopics
  • “いちご大福”の今はコレ!!

掲載順リスト

2020年度

  • 駿府城公園に天正&慶長期の天守台跡 家康公&秀吉公、二大天下人の足跡が 3月6日号掲載
  • “レッサーパンダの聖地”静岡市をPR 企業の協力でラッピングトラック誕生 2月7日号掲載
  • 静岡市は全国でSDGsの先駆的存在 1月26日まで推進イベントを続々開催 1月10日号掲載

2019年度

  • 人気のクリスマスイベント“冬しず”「おまちHIKARIのワンダーランド」  12月6日号掲載
  • 進化する「富士山コスプレ世界大会」商店街に魅惑の非日常空間が出現!  11月8日号掲載
  • 家庭の太陽光発電の余剰電力を学校で活用。エネルギーの地産地消  10月4日号掲載
  • 今年、25周年の“東海道広重美術館”「今昔東海道ステヰシヨン」開催中  9月6日号掲載
  • シニアを狙う不審電話を撃退!通話録音装置などの購入に補助金を交付  7月26日号掲載
  • 開港120周年。この夏は清水に注目「開港祭」「海フェスタしずおか」開催  7月5日号掲載
  • 三保松原の新名所「みほしるべ」が熱い幻想的な「あかりともるよる」も注目  6月7
  • 日号掲載
  • 静岡市を“お茶体験のメッカ”に!「しずおか茶巡りデスク」稼働開始 5月10日号掲載
  • 「シズオカ×カンヌウィーク2019」10周年の今年は用宗でも特別開催! 4月5日号掲載
  • 静岡市の輝く企業を知ってほしい!静岡市が今年も、魅力的な企業を表彰 3月2日号掲載
  • 静岡市立静岡病院創立150周年 3月9日「第15回静岡病院フェア」開催 2月9日号掲載
  • 静岡市の魅力を体験イベントで発信さらに進化した「駿河 東海道おんぱく」 1月12日号掲載

2018年度

  • “海洋ごみ問題”に取り組む静岡市 さかなクン講演会や紙ストロー体験 12月1日号掲載
  • 「日本平夢テラス」で眺望を楽しむ 静岡市に新たな観光拠点が誕生! 11月10日号掲載
  • 静岡市・由比町合併10 周年記念 10月21日はイベント満載の由比へ! 10月6日号掲載
  • みなとオアシス≠ノ認定された清水 10月7日は「清水港マグロまつり」 9月8日号掲載
  • 夏休みは静岡の魅力を体感しよう!駿府城公園で「駿府城跡の体験発掘」 7月28日号掲載
  • 清水っ子の情熱が炸裂する皆が主役の「第71回清水みなと祭り」 7月7日号掲載
  • “健康長寿のまちづくり”への布石「静岡市地域福祉共生センター」誕生 6月2日号掲載
  • 県で2事例目の“世界農業遺産”認定「静岡水わさびの伝統栽培」に注目! 5月12日号掲載
  • 5月オープン! 注目の「駿府城ラン・アンド・リフレッシュステーション」 4月7日号掲載
  • 約6700人の市民が投票に参加「しずおか葵プレミアム・アワード」 3月3日号掲載
  • 人口70万人維持に向けた首都圏からの移住促進策とは? 2月10日号掲載
  • 静岡市ってこんなに面白い!「駿河 東海道おんぱく」2月幕開け 1月13日号掲載

2017年度

  • 全国でも先駆的と注目される理由 静岡市の「プレミアムフライデー」 12月9日号掲載
  • 全国のコスプレイヤーが清水に集結「第5回富士山コスプレ世界大会」 11月4日号掲載
  • 街に芸術「めぐるりアート静岡」“東静岡ヒロバ”に巨大キリン? 10月14日号掲載
  • 市民が選ぶ逸品「しずおか葵プレミアム・アワード2017」 9月9日号掲載
  • 夏休みはオクシズへ行こう「オクシズおんぱく」8月開催 7月29日号掲載
  • 清水の夏はイベント満載 8月は「第70回清水みなと祭り」 7月1日号掲載
  • 静岡の定住人口を増やせ!出会いから新婚生活サポート 6月3日号掲載
  • 「東静岡アート&スポーツ/ヒロバ」5月13日オープン! 5月13日号掲載
  • 水産物を核に観光客を誘致!「駿河ブルーライン」 4月1日号掲載
  • 清水のまちを「国際海洋文化都市」へ!未来を見据えた、静岡市の壮大な計画 3月4日号掲載
  • 価値を守り、魅力を発信!この秋着工「三保松原ビジターセンター」 2月4日号掲載
  • 進む「駿府城跡天守台発掘調査」姿を現した石垣を見学しよう 1月14日号掲載

2016年度

  • 静岡市の女性に活躍の場を!女性が輝いている企業とは? 12月3日号掲載
  • 街が新鮮「めぐるりアート静岡」変化する東静岡広場≠ェ面白い 11月5日号掲載
  • 子育て中のママを癒やす新事業「ママケアデイサービス」に注目 10月8日号掲載
  • 生まれ変わる草薙地区9月には新JR草薙駅供用開始 9月10日号掲載
  • 客船誘致や「みなと色彩計画」で清水港を観光・交流の拠点に 8月6日号掲載
  • 女性を応援、「しずおか女子きらっ☆」プロジェクト始動! 7月2日号掲載
  • 出土品が国の重要文化財に!登呂遺跡・博物館がおもしろい 6月4日号掲載
  • 静岡を文化あふれる街に!「まちは劇場プロジェクト」 5月14日号掲載
  • 今年は「蒲原町合併10 周年」6月11日に記念イベント開催 4月2日号掲載
  • 4月、静岡がスペイン色に!「日本・スペイン・シンポジウム」 3月5日号掲載
  • 「しずもーる西ケ谷」で環境を学ぶイベントを開催 2月6日号掲載
  • 街に新たなにぎわいを創出する「上下水道局庁舎」が完成 1月9日号掲載

2015年度

  • 静岡市「ふるさと寄附金」工夫をこらしたお礼品導入 12月5日号掲載
  • 二つのお茶イベントがコラボ「お茶まつり」で静岡満喫 11月7日号掲載
  • 四百年祭の今年はスゴイ「大道芸ワールドカップ」 10月10日号掲載
  • いよいよメーンイベント開催「駿府天下泰平まつり」 9月5日号掲載
  • 高齢者パワーで静岡に活力「シニアサポーター事業」開始 8月1日号掲載
  • 活動の輪がますます拡大中、静岡市推奨の介護予防体操 7月18日号掲載
  • 人生が変わる?人材養成塾年代別の2コースが7月開講 6月6日号掲載
  • 活用次第で静岡市が変わる“オープンデータ”順次公開 5月9日号掲載
  • ハード&ソフトの充実で「世界水準の自転車都市」へ 4月4日号掲載
  • 支援の“量と質”を上げる!子ども・子育て支援新制度 3月7日号掲載
  • 青葉公園に屋台が出現!3月に、静岡おでんフェア 2月7日号掲載

2014年度

  • 目指せ、地魚ブランド化江戸前ならぬ「しずまえ」 12月6日号掲載
  • 市立静岡病院が変わる!地方独立行政法人とは? 11月8日号掲載
  • 今年は何度も楽しめる!「オクシズ温泉まつり」 10月4日号掲載
  • 11 月1 日は“お茶の日”「お茶まつり」へ行こう 10月4日号掲載
  • 歴史、名所、グルメ満喫「駿府城 家康公秋まつり」 9月6日号掲載
  • 「まるちゃんの静岡音頭」プロモーションビデオ制作中 9月6日号掲載
  • 防災ラジオや防災マップで防災情報の収集を 8月23日号掲載
  • いち早く道路規制情報を発信「しずみちinfo」運用開始 8月23日号掲載
  • ついに実現!南アルプスユネスコエコパーク登録 7月5日号掲載
  • 夜空に咲く1万5000発の花「安倍川花火大会」7月26日開催 7月5日号掲載
  • 世界遺産登録から一年 三保松原で記念イベント 6月7日号掲載
  • WiーFiを使える場所が急増中 「公衆無線LAN」が好評! 6月7日号掲載
  • 静岡に吹くフランスの風「シズオカ×カンヌウィーク2014」 5月10日号掲載
  • 調べ学習″の名人になろう!図書館が作成「ブック通リスト」 5月10日号掲載
  • 静岡市が婚活を応援!静岡方式≠ナまちも活性化 4月5日号掲載
  • リニューアルで三展示物が登場「る・く・る」がさらに面白い 4月5日号掲載
  • 江戸時代にタイムトリップ「静岡まつり」の舞台裏 3月1日号掲載
  • 4月12日、ツインメッセで自転車×お笑いイベント開催 3月1日号掲載
  • 現存する資料から再現 駿府城「坤櫓」4月に誕生 2月1日号掲載
  • 世界遺産登録から半年で誕生 三保の魅力伝える案内施設 2月1日号掲載
  • 平成28年に消防広域化¢蜊ミ害に備えて体制を強化 1月11日号掲載
  • 楽しみながら4Rを理解する「西ケ谷資源循環体験プラザ」誕生 1月11日号掲載

2013年度

  • 新静岡市誕生10周年!魅力ある街を実現するためには 11月2日号掲載
  • 新静岡市誕生10周年記念「キャッツ」が見逃せない 11月2日号掲載
  • 静岡市の子育てを応援「子ども未来局」新設! 10月5日号掲載
  • 11月1日は“お茶の日”10月19日「お茶まつり」開催 10月
  • 日号掲載
  • 南海トラフ巨大地震に備え今できる防災対策とは 8月31日号掲載
  • 「2014 静岡市成人式」新成人による実行委員会が式典+イベントを初主催 8月31日号掲載
  • 静岡市に東名高速の新IC さらなる街の活性化へ 8月3日号掲載
  • 8月は「食品衛生月間」食中毒を防ぎましょう! 8月3日号掲載
  • 南アルプスの魅力を世界に ユネスコエコパークへの挑戦 7月6日号掲載
  • 静岡で夏スキーを満喫「リバウェル井川スキー場」 7月6日号掲載
  • 来夏着工の七間町の新施設「上下水道局庁舎」の魅力とは 6月15日号掲載
  • 「おおさわ縁側カフェ」オープン!&静岡市と伊豆市の中高生が2泊3日の交流で成長 6月15日号掲載
  • 中学生が心とマナーを学ぶ静岡らしい道徳資料が誕生 5月18日号掲載
  • 「シズオカ×カンヌウィーク2013」&「しずおか葵プレミアム」 5月18日号掲載
  • “体と心≠守る2施設、東静岡に4月1日移転 3月2日号掲載
  • 引っ越しシーズンの春だから区役所に臨時窓口開設 3月2日号掲載
  • 静岡おでんフェア≠ェ今年はさらにおもしろい理由 2月2日号掲載
  • がんばっています!“環境キッズ” 2月2日号掲載

2012年度

  • 本格的国際会議を初誘致!「国連軍縮会議」は大注目 12月29日号掲載
  • 「リバウェル井川スキー場」12月30日〜2月24日オープン 12月29日号掲載
  • 来年、津波避難タワーが完成静岡市の津波対策を検証 12月1日号掲載
  • 家族で楽しむ“ホビーのまち”「クリスマスフェスタ」 12月1日号掲載
  • 江川町交差点に横断歩道まもなく注目の社会実験 11月3日号掲載
  • 静岡のものづくり$U興へ強力支援の基本計画が始動 10月6日号掲載
  • 若者と市の連携で誕生新たな成人式≠ノ注目機 10月6日号掲載
  • 中学生までに大幅拡充「子ども医療費助成」 9月1日号掲載
  • お茶農家になりたい夫婦を大募集!技術研修など静岡市が全面サポート 8月1日号掲載
  • 傍聴してみませんか? 静岡市版「事業仕分け」 7月7日号掲載
  • 再整備完了で魅力倍増!「登呂遺跡」 「登呂博物館」40周年事業も開催 7月7日号掲載
  • 新東名でチャンス到来 オクシズ魅力発信作戦 6月2日号掲載
  • 清水に新たな息吹、「マリナート」誕生! 文化育成と街の活性化に期待 6月2日号掲載
  • 新鮮な生シラスを満喫「用宗漁港まつり」に密着 5月5日号掲載
  • まつりを2倍楽しめる静岡まつり″の舞台裏 4月7日号掲載
  • 静岡にプロ野球チーム 街の活力をねらう新戦略 3月3日号掲載
  • 静岡に観光客を誘致!しぞ〜かおでんフェア″ 2月4日号掲載
ページのトップへ
Copyright(c)2004-2020 Shizuoka Living Newspaper Network, Inc. All rights reserved.
  • 会社概要
  • 媒体資料
  • グループ会社
  • 個人情報保護
  • 問い合わせ
  • サイトマップ